スマホ用のアプリを作る際に,iOS用とAndroid用,二種類を用意するのは結構大変だったりします. これが,一度のプログラムで出来てしまうのが,ハイブリッドアプリ開発フレームワークのCordova.... Read More
カテゴリー: blog
Graz滞在記4 マリアトロスト方面へ
週末,Grazの街から少し離れたところへも行ってみました. まずは,マリアトロストという場所へ. グラーツ中心部から北東へ,坂道をどんどん登っていくとあります. 来てすぐだったので,まだ自転車... Read More
Graz滞在記3 ファーマーズマーケット
グラーツに着いてすぐの週末,街へ繰り出して最初に見つけたのが,ファーマーズマーケットでした. グラーツの街では,数カ所で日曜日意外の毎朝,ファーマーズマーケットが開かれているようですが,見つけたのは家... Read More
Graz滞在記2 街歩き
早いもので,グラーツへ来てからもう10日が過ぎました.普段の海外旅行だと,長くても10日くらいなので,そろそろ日本へ帰れる!お蕎麦食べたい!とか思い始めている頃ですが,今回は3ヶ月という意気込みからか... Read More
Graz滞在記 1 Grazへ
有難いことに,3ヶ月ほど海外で研究滞在できる機会をいただきまして,現在,オーストリアのグラーツという街にいます. 大抵の日本人は,オーストリアと言うとオーストラリア?と聞き返し,首都がウィーンの国... Read More
ProcessingでAR(NyARToolkit for Processing)(Mac)
簡単にProcessingでARできます. 環境 Processing 3.3 NyARToolkit 5.0.5 環境構築 1.ProcessingサイトからProcessing本体をダ... Read More
Java(Eclipse) + OpenCV3.2.0 でWebカメラ画像の特徴点検出(Mac)
これまで,Java + OpenCVを使って,2枚の画像の特徴点検出(SRUFやSIFT)やWebカメラの画像表示をしてきました. 今回はそれを合わせて,Webカメラの画像を使って特徴点検出です. ... Read More
Java(Eclipse) + OpenCV3.2.0 でWebカメラ画像を表示(Mac)
前回,2枚の画像ファイル同士の特徴点検出を行いましたが,比較画像の一報をWebカメラにしてみたいと思います. まず今回は,Java+OpenCVでカメラを使うコード. コチラを参考にさせていただき... Read More
Java(Eclipse) + OpenCV3.2.0 でSURFとかSIFTを使っての特徴点検出(Mac)
前回でJava+OpenCV3.2.0でSURFやSIFTを使うための環境構築をしました. で,今回は,構築した環境を使って,実際に特徴点検出をしてみます. 最終的にはカメラからの入力映像での検出をし... Read More